【優待株】森永乳業がなぞの株価急騰
- 2019.07.16
- 優待株

やっちゃんパパです。
我が家は粉ミルクに森永乳業の「はぐぐみ」を使っています。母乳との混合育児をしているので、甘いミルクだと母乳を飲まなくなってしまうのでは?という懸念がありました。成分を調べたり、実際なめてみたところ明治の「ほほえみ」と比較して甘さ控えめでした。
大缶は他社製品と比較して、すりきりのところが微妙で、粉がこぼれやすいです。ぜひ改善してもらいたいもの です。現在、詰め替えパックに切り替えたので、その点は解消され使いやすくなっています。結構頻度高く交換しなくてはいけないのが少し手間ですかね。
子育て世帯にはなじみの深い森永乳業ですが、子育てとは無縁の時期、バリュー投資の一環で森永乳業の株を購入しましたが、最近株価が好調です。去年の夏頃には、営業利益、B to Cビジネスの落ち込みから大きく売られる局面が続きました。
本日7月16日になぞの株価急騰がありましたので、記事を書いてみようかと思いました。
森永乳業(2264)の株価情報(2019年7月16日現在)
株価:4750円
PER:12.05倍
PBR:1.4倍
予想配当利回り:1.26%
なぜこの株を買ったか?
森永乳業といえば、「おいしい牛乳」や「牛乳プリン」、「ピノ」などの乳製品がラインナップされており、一般消費者向けのビジネスが大半を占めています。我が家も粉ミルク「はぐぐみ」を使っています。
株価は、2018年3月期の決算は悪かったこともあり、昨年は大きく下落しました。しかし、長期的に見れば復調の兆しがありましたし、株価の下落ほどではないと判断しました。なぜ、森永乳業に着目してその当時購入したのかということはあまり覚えていません。
森永乳業の優待は?
自社商品(豆腐)もしくは自社商品詰め合わせになります。めちゃ日持ちする豆腐で便利なんですが、残念ながら、優待のワクワク感はほぼ0です。株を購入した際に少し、優待も期待していましたが、商品詰め合わせ3000円相当をゲットするためには、200万円以上投資する必要があり断念しました。
優待内容 | 優待獲得株数 | 優待利回り(7/16) |
豆腐 870円分 | 100株以上 | 0.18% |
豆腐 1740円分 | 200株以上 | 0.18% |
3000円相当の詰め合わせ | 500株以上 | 0.13% |
森永乳業HPより
株価上昇の理由は?
森永製菓との統合に関するニュースが出たためでした。一時、株価5100円まで急騰しました。その後、会社からはその報道を否定する声明がだされ、株価は落ち着いています。
森永グループとして統合することで、経営の合理化が図れるとの期待からの買いだと思われます。火のないところに煙は立たずで、今後なんらかのアクションがあるかもしれません。
まとめ
森永乳業は株主優待を期待する観点からは、買わない方がよいかと思います。今回は森永製菓との統合のニュースにより、株価が一時上昇しましたが、終値ではやや落ち着きました。「はぐくみ」でお世話になっている銘柄ですが、今後売却も考えています。


ぽちっとお願いします!

-
前の記事
軽減税率の対象に「おむつ」が入らない!? 2019.07.15
-
次の記事
【高配当株】かんぽ生命にみる保険業界の闇と高利益体質 2019.07.17