子育てにみる会社組織の縮図

子育てにみる会社組織の縮図

やっちゃんパパです!

男性の皆さん。育児、家事やってますか?

やっぱり、子育てはママではないとできないところもあると思いますし、少なくとも母親の愛情の深さにはボクは勝つことはできないと思っています。なので、サポート役ではありますが、日々育児に奮闘しています。

育児は先が読めないから大変だけど、子どもの成長は励みになりますよね。

そんな日常から感じた、「典型的ダメな日本企業」との共通点を本日はお届けしようかと思います。

やっちゃん株式会社の日常

やっちゃん(社長)「おい!おむつがおしっこで濡れているぞ。」

やっちゃんパパ(平社員)「ただいま。交換します。」

社長「ふーすっきりした。そいでは、うんち。」

平「すぐ交換いたします。(一緒にやってくれよ。)」

社長「おい!今度は腹が減ったぞ。早く、乳かミルクをよこしなさい。」

やっちゃんママ(部長)「はい!それでは、わたくしめがまず母乳を。パパ、その間にミルク80 mL用意して。」

平「承知しました。」

平「ミルク入れましたが、すぐ冷やしますか?」

部長「やっぱ、今日あんまミルク飲んでないから、100mLにして。」

平「かしこまりました。。。(最初から100mLでよかったやん!)できました。冷やしますか?」

部長「今日は機嫌よさそうだから、そのまま置いといて。」

Advertisement

平「(その間に別のお仕事しようかな)」

社長「乳飽きてきた。」

部長「やっぱ、水道で冷やして!早く!」

平「承知しました。」

社長「やっぱいいや。お腹いっぱい。」

平「(ちーん)。」

平「そろそろ、副業(サラリーマン)の時間なので、部長!あとはお願いしました。」

部長「しゃあないな。行ってきなさい。帰りがけに、ミルクの調達をよろしく。」

(完)

会社組織での共通点

サラリーマンの皆さんはこんな場面ありませんか?トップの心変わり、中間管理職のあやふやな指示、それにふりまわされてストレスを溜める平社員。

昨今、本業だけでは収入が足りず、副業解禁に向け世の中もシフトしつつあります。

Advertisement

ボクも、サラリーマン生活が長くなり、仕事を手伝ってくれる後輩も増えてきたので、仕事を任せることや指示の大切さ、トップのぶれない方針の重要性などを痛感しています。

というよもやま話を福利厚生(ジョギング)中に考えてみたので、つづってみました。


ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ