ふるさと納税に絵本はいかがでしょう?

やっちゃんパパです。
皆さん、思い出の絵本はありますか?ボクは「ぐりとぐら」のカステラを何度も見たことを今でも鮮明に覚えています。あのカステラ(パンケーキ?)、めちゃくちゃいい色してて、大きくておいしそうなんです!
子供心にあれを食べたいと痛切に思いました。実際のカステラは文明堂で、違った感動はありましたが、やっぱりあれ一度は食べてみたですよね。
我が家のふるさと納税
ボクは独身時代は特に欲しいものもなかったし、「ふるさと」でもなんでもない自治体に寄付するのも違うかなぁ。と思って、ふるさと納税はしていませんでした。
結婚してから、生活必需品やちょっとした贅沢なグルメを返礼品とした自治体に寄付するようになりました。まあ、アマゾンギフト券とかもらうのがお得なんだと思いますが、本来の趣旨に少しでも沿った「ふるさと納税」のシステムを使いたいかなと考えていました。
子供が産まれたら、ふるさと納税に「絵本」をお勧めします。ボクは例のごとく、やっちゃんが産まれた嬉しさのあまり、楽天市場で「絵本」をぽちりましたが、ナイス判断と思っています。
ブックアドバイザーが選ぶ絵本
寄付した自治体は「宮崎県木城町」です。町では、「木城えほんの郷」という施設を運営していて、大自然と触れ合えるコテージや絵本と児童書の専門店「森のほんやさん」などがあります。
寄付金の幅は、1万円、2万円、3万円、5万円で、3歳までのセット、6歳までのセット、6歳以上のセットなどが選べます。我が家は、3歳までの1万円のセットを選択しました。通常、3~4冊程度の絵本が届くとのことでした。
ちなみに、ポイントがお得になるよう、楽天市場のお買い物マラソン開催中に、他のふるさと納税やお買い物を合わせて行いました。
注文後は、「森のほんやさん」のブックアドバイザーさんから、子供の年齢、性別、絵本の種類・冊数の希望、その他要望などのお問い合わせメールが来ます。ボクは産まれたばかりの男の子であることを伝え、絵本の種類についてはお任せしました。
届いた本は?
実際の配送は、注文から約3週間後くらいで、届いた絵本がこちらです。「ぴたっ!」「ころころころ」「がたんごとんがたんごとん」の三冊です。

「 ぴたっ! 」は動物の絵が非常に可愛くて、丸、四角、三角などの図形と動物の絵がリンクしている仕掛け絵本です。なるほど、図形認識、色の認識など発達にとってもよさそうです。
「 がたんごとんがたんごとん 」は電車に動物、果物、食器などが乗っていき、食卓に降りる様子が描かれています。実際読んであげると音が楽しい絵本だと思います。ママの読み聞かせは、感情がこもりすぎててこちらは噴き出しそうです。
「ころころころ」はカラフルな玉が色々な場所をひたすら転がっていくというややシュールな内容となっています。絵本って結構、残酷なやつとかシュールなやつ多いですよね。
ブックアドバイザーさんに選んでもらうと自分では買わないであろう本を届けてもらえるのがとってもいい点です。やっぱり、自分で選ぶと大人目線の好みとかキャラクターがかわいいものとかだけに集中してしまいそうな気がします。「ころころころ」は自分では絶対に選ばないと確信してます。
絵本のふるさと納税は毎年続けて、バラエティーの富んだ絵本を少しづつ増やしていくつもりです。大人の方がむしろワクワクしちゃいますね。ぜひ、やっちゃんのお気に入りがみつかるといいなと思います。


ぽちっとお願いします!

-
前の記事
【高配当株】かんぽ生命にみる保険業界の闇と高利益体質 2019.07.17
-
次の記事
レジのハイテク化とキャッシュレス化の未来 2019.07.20