2019年10月の配当収入
- 2019.11.10
- 資産状況

やっちゃんパパです。
11月も10日過ぎてしまいましたが、10月の配当収入です。
週末はリートが結構さげましたね。最近順調に上がっていたので、もう少し上がるようなら、保有しているリートを利確しようかと思っていましたが、がっちりホールドになりそうです。
Advertisement
10月は株式市場好調でしたので、現金比率を上げよう+利確の誘惑がありましたが、結局売買なしで終わりました。
10月の配当金収入(税引き後)は以下の通りになりました。
銘柄 | 株数 | 入金額 | |
---|---|---|---|
CHL:チャイナモバイル | 60 | $42.09 | |
KO:コカ・コーラ | 100 | $28.74 | |
MO:アルトリアG | 24 | $18.15 | |
GE:ゼネラルエレクトリクス | 100 | $0.75 | |
$85.73 | 米国株合計 | ||
3463:いちごホテルリート | 9 | 22621円 | |
2353:日本駐車場開発 | 1000 | 3388円 | |
26009円 | 日本株合計 |
米国株(ADR含む)の配当金合計は、85.73ドルでした。アルトリアは7月比増配ですが、他はほぼ動きなしです。
日本株は、いちごホテルリートと日本駐車場開発から配当金でました。
合わせて、3万5千円余りとまずまずの配当収入です。株価が上下しても、この表をまとめている瞬間に不労所得のありがたみを感じますね。
ここのところ、日本の特に製造業は残念決算を連発しており、景気後退を感じています。しかしながら、株価はそこまで下落しないor上昇傾向と市場は加熱気味でしょうか。
高配当銘柄は残しつつ、少しずつ利確、損切を進めていこうと思っています。
皆さんはどのような戦略でしょうか。これからもう少し、上昇局面がきそうな気もしますが、暴落時に買える資金は確保しておきたいところです。
Advertisement

サラリーマンの投資ブログにご興味のある方はこちらから

-
前の記事
【DQウォークやってみた】スクエニの株価はどうなるか? 2019.11.06
-
次の記事
高所得者の児童手当、廃止?大人の小遣いに消える? 2019.11.14